本番直前にスランプか!「第2種電気工事士技能試験問題No.6」を解いてみた3週目の感想を紹介!!
最悪のコンディションで挑む場合のいいシミュレーションになった!
今日もミスの連発で不安になってくる「第2種電気工事士技能試験」の本番!
この記事ではそんな「第2種電気工事士技能試験問題No.6」を解いてみた3週目の感想を紹介します。
1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!
- 今日のコンディション
- 連発するミス
- 最後の課題
いつもよりかなり消耗した状態での作業!
いつもなら「第2種電気工事士技能試験問題」を解くのは仕事から帰って夕ご飯を食べて一服して落ち着てからにしていました。
今日は朝4時になぜか目が覚めてしまったうえに、夜は出かけたかったので仕事から帰ってそのまま問題を解くことになりました。
自分が思っている以上に消耗しているようで集中力がかけていました。
最後に立ちはだかるのはリングスリーブか!
昨日に引き続き今日も大きな壁として立ちふさがるリングスリーブ!
心線を1.2mmで切断したことも作業は簡略化されますが、心線をスリーブに入れにくいことが分かりました。
特に今日は間違って間違っていると思い込んだ正しく結線したリングスリーブを切断して手直ししてしまいました。
痛恨のミスです。
リングスリーブへの3本挿入の猛練習!
ここに来て最後にやるべき課題が見えてきました。
それがリングスリーブへの心線3本の挿入です。
とにかく入れにくい!
無理やりやろうとすると手が滑って心線に刺さって出血しそうです。
リングスリーブをホームセンターで購入して猛練習します。
ついでに連用枠も全て壊れてしまったので補充します。
さいごに
最後の最後で重大な課題が見えてきた「第2種電気工事士技能試験問題」!
3週目のNo.6の作業完了時間は26分!
手間取りましたが2週目よりはスピードアップしていたのがせめてもの救いでした。