2mm線が異様に多い!「第2種電気工事士技能試験問題No.4」を解いてみた3週目の感想を紹介!!

本番に向けてのカウントダウンが始まってきた「第2種電気工事士技能試験」!

エコケーブルとVVRケーブルの端材で練習するため順番を飛ばしてきましたが、今日から再び順番通りに進めていきます。

この記事ではそんな「第2種電気工事士技能試験問題No.4」を解いてみた3週目の感想を紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!!

  • 2mm線の扱いにかなり慣れた!
  • 心線は全部1.2cmが良さそう!
  • 作業完了時間!

昔はあんなに苦戦したのに!

「第2種電気工事士技能試験問題No.4」には多くの2mm線が出てきます。

技能試験問題を解き始めたころは2mm線に大苦戦しました。

硬くて曲げにくくて切りにくく、リングスリーブや差し込みコネクタに結線しにくい厄介な線でした。

しかし、何か月も試験問題を解いたり端材を触っているうちに指が鍛えられたので3週目ともなれば難なく結線できるようになりました。

1.2cm残しで作業時間が大幅短縮!

前回の問題時に気が付いた全ての心線を2cmではなく1.2cmに切断する方法!

これによってNo.4でもリングスリーブと差し込みコネクタの結線がかなり楽になりました。

リングスリーブの結線でスリーブに入れるところがかなりやりやすくなりましたが、一方で少し絶縁被覆を噛まないようにするのに少し気を使いました。

今までの最高記録!

「第2種電気工事士技能試験問題No.4」の3週目の作業完了時間は・・・

19分24秒!

ついに20分を切りました。

これは本番の緊張を差し引いてもかなりいいタイムが期待できそうです。

さいごに

本番に向けた最後の復習も順調な「第2種電気工事士技能試験問題」の3週目!

残りの問題もこの調子でいいタイムが出せるよう願います。

Follow me!

コメントを残す