動き出さなければ何も始まらない!「創業サポートセンター」に相談に行ってみた感想を紹介!!

小さな一歩でも進むことに意味はある!

既存の企業の組織の中で働くことの不自由さにストレスを感じています。

ストレスを感じることなく働くという理想をかなえる手段として転職では運ゲーすぎるので自分で起業するしかないと考えるようになりました。

その第一歩として県内の「創業サポートセンター」に問い合わせをしてみたところ、相談をすることになりました。

この記事では「創業サポートセンター」に相談に行ってみた感想を紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!

  • 相談内容
  • 創業サポートセンターの役割
  • 創業サポートセンターの印象

開業するにあたりどんなサポートが受けられるのか!

「創業サポートセンター」に直接相談に行ったところ、職員さん2人、ベテランの方と新人の方が対応してくださりました。

問い合わせの内容としては、開業を始めるにあたりどんな面でサポートしてもらえるかを聞きました。

先方の回答としては、開業時手続きなどについて一緒に進めてくれたり、詳しい方を紹介してくださるとのことでした。

具体的な相談は商工会議所!

話を進める中で教えてもらえたこととしては開業についてのもっと踏み込んだ内容の相談は「創業サポートセンター」ではなく商工会議所に行くと良いことを聞きました。

商工会議所には開業などについての専門家が控えており、開業の手続き、補助金の取り方、集客の仕方まで相談に乗ってくれるとのことでした。

自宅で開業を考えている旨を伝えると、商工会議所が近くにあるのでそこで相談すると良いと教えてもらえました。

終始和やかな雰囲気で良かった!

「創業サポートセンター」の方の対応ですが、実に良い雰囲気でした。

実際に行く前は高圧的な感じだったり、馬鹿にされたりするのかと不安がありましたが、そんなことは全くなく、こちらの疑問に真摯に堪えて下さるところに好感が持てました。

また、相談したいことができたら迷うことなく行くことを決めました。

さいごに

ストレスなく働くという理想を実現するための第一歩を踏み出しました。

これから先、理想を実現できる日を迎えられるように努力していきます。

Follow me!

コメントを残す