毎日意識して飲み続けると少しずつ違いが分かってきた!コーヒーの違いが分かる男を目指してきた感想を紹介!!

違いが分かってくると面白い!

コーヒー豆の種類はいろいろあるけれども豆の違いがどう味に影響するのか全く分かりませんでした。

逆に豆の違いがコーヒーを飲んで分かるようになると面白そうだと思い違いの分かる男を目指して毎日コーヒーを淹れています!

この記事では毎日自分で淹れたコーヒーを飲んできて気が付いた違いについて紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!

  • インスタントとドリップの違い
  • 電動ミルと手動ミルの違い
  • 浅煎りと深入りの違い

インスタントコーヒーは軽い!

お湯に溶かすだけで手軽に飲むことができるインスタントコーヒー!

果たして入れるのに手間がかかるドリップコーヒーと比べてどれほどの違いがあるのか。

毎日ドリップコーヒーを飲み続けた後にインスタントコーヒーを飲んでみました。

そして抱いた感想は一言でいうならば軽い!

薄いのではなく軽いのです。

パンチが聞いていないとも言えます。

粉の量を増やしたら重くなるのかと言えばそんなこともなく、増やした結果軽い味が濃くなっただけでした。

ドリップコーヒーには手間をかけただけの重み、パンチが効いた味がすることが分かりました。

手軽に淹れられる電動ミルだが、雑味が多い!

コーヒー豆を挽くためのミルも電動と手動で味に違いがありました。

電動ミルは手軽に淹れられるので、出勤前の朝にも気軽に淹れることが利点です。

けれども、挽いた後の粉に微粉が多いので淹れたコーヒーには様々な雑味があるように感じます。

一方で手動のコーヒーミルですがこちらは挽くのに時間と手間がかかります。

豆が結構硬いので挽くのに力が必要で、豆を挽く力よりもミルを固定するための力の方がかかります。

しかし、手間をかけただけあって味には確かな違いがありました。

電動ミルで見られるような雑味が無くすっきりとした味わいのコーヒーが淹れられます。

休日など時間のある日には手動ミルで淹れてみるのもいいものです。

煎り方の違いは確かに味に出る!

コーヒー豆の煎り方は大きく分けても浅煎り、中煎り、深煎りの三種で細かく分けるとさらに多くなります。

煎り方は毎日飲んでいるとはっきりと味の違いが分かりました。

浅煎りは教科書通りに苦みが少なく、酸味が際立つ味わいのコーヒーが淹れられます。

中煎りは一番よく味わうコーヒーの味で確かな苦味が感じられます。

深煎りは苦いのは中煎りと同じですが、どこか一味違う苦味が感じられます。

さいごに

豆の違いが知りたくて毎日コーヒーを淹れていますが、いまだに豆の違いで現れる味の違いはわかりません。

これからも淹れ続けることでいつかは分かるようになりたいものです。

Follow me!

コメントを残す