本番でこれが来たら嬉しい!「第2種電気工事士資格」技術試験問題のNo.9を解いてみた感想を紹介!!2週目!!!

今までで最短の作業時間達成!

そろそろ効率のいい作業方法を考えながら進めていきたい「第2種電気工事士資格」の技術試験問題!

この記事ではそんな「第2種電気工事士資格」の技術試験問題のNo.9の2週目を解いてみた感想を紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!

  • リングスリーブ中
  • ランプレセプタブル
  • 作業完了時間

分かってしまえば前よりも作業が速くなる!

No.9の一番の難所であったリングスリーブ中の存在!

結線する心線の本数と太さのためにリングスリーブ小に比べてかなり結線がしにくいパーツです。

1回目の挑戦ではあまりの硬さにかなり手こずりました。

しかし、2週目ではあらかじめ心線を束ねて先端を一点にまとめることでやりやすくなることに気が付きました。

気持ち絶縁被覆を長くした方がよさそう!

「第2種電気工事士資格」の技術試験問題で頻繁に出題されるランプレセプタブル!

いままでは絶縁被覆部分を2cm残して剥ぎ取っていましたが、毎回輪づくりした心線を止めるときにかなりきつくなっていました。

あまり残しすぎると欠陥となるので気持ち長く残すことで結線しやすくなりそうです。

作業完了時間の最短記録達成!

リングスリーブ中以外に特に注意するところが無かったNo.9の作業完了時間は・・・

26分!!

これまでの技術試験問題の作業時間と比べて最短の時間で完了しました。

他の問題に比べて時間のかかる要素が少ないことも要因ですが、No.9が本番でも出てくれると助かります。

さいごに

数をこなすうちに効率の良いやり方が見えてくる「第2種電気工事士資格」の技術試験問題!

3回分のキットを使い切った後は各工程に効率の良い作業法を検討します。

Follow me!

コメントを残す