初めてきっちり時間を測ってみた!「第2種電気工事士資格」の技術試験問題No1を解いてみた感想を紹介!!2週目!!!
とりあえず、時間内にはできた!
一通り全13問を解いた「第2種電気工事士資格」の技術試験問題!
2週目は時間をきっちり計って実戦を想定した対応をしていきます。
この記事では「第2種電気工事士資格」の技術試験問題のNo.1の2週目を解いてみた感想を紹介します。
1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!
- 1週目とは全然違う感覚!
- 作業完了時間!
- エコケーブルが硬すぎて困る!
慣れてなかったあの頃とは大違い!
「第2種電気工事士資格」のNo.1を初めて解いたときは全然慣れていなくて教科書を見ながらゆっくりといていました。
しかし、全13問を解き終わってからもう一度解いてみると、かなりスムーズに解くことができました。
しっかりと実力がついていることが実感できました。
33分!もう少し余裕が欲しい!
「第2種電気工事士資格」のNo.1の2週目を解いてみた作業時間は・・・
33分!
試験時間の40分以内には収まりましたが、もう少し余裕が欲しいところ!
今回は欠陥はありませんでしたが、見直しと欠陥があった場合の見直しの時間、本番での慣れないシチュエーションでの作業のことも考えるとまだまだ時間を短縮したいところです。
VVケーブルに慣れすぎてエコケーブルの剥ぎ取りがキツイ!
「第2種電気工事士資格」の技術試験問題のNo.1の最大の難所はエコケーブルの存在でした。
これの外装被覆と絶縁被覆が硬くて硬くて仕方がありません。
久しぶりに扱ってみたこともあり、また、VVケーブルの剥ぎ取りやすさが基準となっていたのでエコケーブルの剥ぎ取りにかなりの時間を取られました。
後で教科書を見なおしてみると対策が書かれており、ケーブルストリッパーで挟んだ後ぐるっと回してしっかり被覆を切ることが重要なようです。
さいごに
1週目では見えなかったところが次々と見えてくる「第2種電気工事士資格」の技術試験問題の2週目!
他の問題も時間内にできるように努力していきたいです。