うっかりミスで欠陥を放置するところだった!「第2種電気工事士資格」技術試験問題No.12を解いてみた感想を紹介!!

最後のチェックで気づいてよかった!

もうすぐ終わりが見えてきた「第2種電気工事士資格」の技術試験問題!

この記事ではそんな「第2種電気工事士資格」の技術試験問題のNo.12を解いてみた感想を紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!

  • プラスチック製電線管
  • わたり線を付け忘れる
  • ほとんどNo.11と変わらない難易度

アウトレットボックスに上手くつかなくて焦る!

No.12で初登場の器具はプラスチック製の電線管!

金属製のものとほとんど変わりませんが忘れると欠陥を取られる個所もあるので要注意!

初めてつけてみましたが、最初は上手く付きませんでした。

調べるとアウトレットボックスのねじと干渉して上手く付かなかったようでした。

本番でなくて本当に良かった。

最後の最後でわたり線がないことに気づく!

プラスチック製の電線管以外は今まで出てきた器具の組み合わせだったので、問題なく最後まで完成できました。

最後に欠陥のチェックを進めていた時に大きな間違いに気づきました。

コンセントとスイッチが付いた連用枠にわたり線が付いていなかったのです。

小さな部品ですが、最後のチェックで気づけて良かったです。

本番では絶対ないように気を付けます。

電線管の組成以外はNo.11とほぼ同一!

No.12は電線管以外の内容にはほとんど新鮮味がありませんでした。

もう少し問題にバリエーションがあったほうが面白いと思いました。

少々、興ざめでした。

さいごに

残すところラスト1問となった「第2種電気工事士資格」の技術試験問題!

13問全て解き終わったら、改めて振り返り総評をしてみます。

Follow me!

コメントを残す