めざせ!図鑑完成までの道!「ポケットモンスターlet’s goイーブイ」の感想を紹介5!

GB版と同様に新作もとことん極めたい!

伝説のポケモンたちもゲットして順調にやり込み要素を極めていく「ポケットモンスターlet’s goイーブイ」!

図鑑の完成を目指して、他の持っていないポケモンたちもゲットしていくことにしました。

この記事ではそんな「ポケットモンスターlet’s go イーブイ」の感想を紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!

  • 化石からの復活
  • サファリ要素の廃止
  • ミニリュウの出るとこ狭すぎ!

二者択一要素が減ってやりやすい!

「ポケットモンスターlet’s go イーブイ」ではGB版の時の二者択一要素が少なくなっていてやりやすいです。

カブトとオムスター、エビワラーとサワムラーなど片方を選ぶと片方が人からもらうしかなかったのがGB版でした。

新作では化石はハナダの洞窟に落ちていたり、エビワラーはチャンピオンロードで遭遇できたりで手間はかかりますが、ソロプレイでも両方入手できるようになっていました。

親切設計です。

根気が必要すぎるサファリパークがなくなったのはGJ!

GB版の時の最大のストレス要素の一つだったサファリパーク!

その中でもレアポケモンたちは遭遇率も低ければ、すぐ逃げるのでサファリボールで捕獲できる可能性も低いという苦行の中の苦行でした。

新作ではそんなサファリーパークのレアポケモンたちも出現頻度は低いですが普通の草むらから出てきてくれます。

リザードンなどに乗ってコロンを使って上空を旋回していればすぐに会えるので捕獲がグッと楽になってくれました。

ピンポイントすぎるミニリュウの出現場所!

GB版ではつりざおで入手していたミニリュウですが、新作では釣り要素が廃止されたので普通にエンカウントで遭遇します。

しかし、その出現範囲はピンポイント過ぎました。

無人発電所に行く途中の水路にしか出現せず、コロンを使って粘っていましたがなかなか遭遇できません。

ミニリュウよりも先に進化後のハクリュウが2体入手できました。

やっとの思いで遭遇したミニリュウも上手く捕獲できず2回も逃げられる始末!

3度目の正直でようやく捕獲することができました。

ついでに上空を旋回中にリザードンも捕獲することができました。

さいごに

自分で捕獲できるポケモンは全て捕獲してしまった「ポケットモンスターlet’s go イーブイ」!

通信進化やピカチュウ版のみのポケモンをゲットするためにSNSを駆使して人を見つけていきます。

Follow me!

コメントを残す