αとは打って変わって高難易度!「スーパーロボット大戦α外伝」の思い出を紹介!!
システムががらりと変わってもはや別ゲー!
いろいろと次回作への布石を残したままエンディングを迎える「スーパーロボット大戦α」!
その次回作「スーパーロボット大戦α外伝」の発売は当時かなり喜んだものです。
この記事ではそんな「スーパーロボット大戦α外伝」の思い出を紹介します。
1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!
- 大幅に変わったシステム!
- 1週目のお気に入りキャラ!
- 1週目の結末!
ゲーム感がαとは大幅に違っていた!
今となってはお馴染みのシステムは「スーパーロボット大戦α外伝」から浸透してきました。
武器の一括改造、防御のパイロットステータスの導入、命中に運動性が加算されないなど多くの新要素がありました。
特にステータス関係がゲームへの影響が強く、攻撃が当たりづらく、ダメージが出にくくなりました。
前作では終盤では4~6万くらいのダメージは余裕で出ましたが、今作ではせいぜい2万いけばいい方でした。
命中率に関しても特にゴーストX-9に攻撃が当たらなすぎて苦戦したのは心に深く刻み込まれています。
魔装機神全機参戦が嬉しかった!
「スーパーロボット大戦α外伝」では魔装機神が全機参戦してくれたことがとても嬉しかった思い出があります。
それまではあまり動かないアニメーションでしか出てこなかったサイバスター以外の魔装機神たちがぐいぐい動き回る戦闘シーンは当時かなり好きでした。
しかし、残念ながらα外伝のサイバスターはあまり強くなかったので、残り3機の魔装機神ガッデス、ザムジード、グランヴェールを使っていました。
終盤ではゲーム「魔装機神」で追加された必殺武器もガンガン動き回る戦闘シーンで追加されてかなり喜びました。
1週目は普通ルートだったけど、終盤で詰んだ!
「スーパーロボット大戦α外伝」は獲得した熟練度によって難易度が3通りに分岐します。
1週目はよくわからない部分が多かったので難易度は「普」でした。
しかし、終盤のあるステージの難易度が明らかに「普」ではありませんでした。
恐竜帝国との決戦ステージで高HPの敵が多数存在する中で、さらにHPの高いボスの帝王ゴールが登場する無敵戦艦ダイ!
HPが多いだけでなくダメージを与えると精神コマンドを多用して回復してくるのでかなりの持久戦を強いられます。
αのように一撃必殺することができないのです。
そして、そんな帝王ゴールを倒すとオリジナル敵であり今となっては頼もしい親分のゼンガーが駆るスレードゲルミルがボスで出てきます。
こいつもHP減少で精神コマンドを多用する癖にHP回復(大)までついていて周囲には援護防御持ちのベルゲルミルを侍らせています。
心が折れました。
ここで1週目は詰んだので攻略本をかって再度やり直すことにしたのです。
さいごに
歴代スパロボの中でも難しい部類の「スーパーロボット大戦α外伝」!
2週目のプレイではしっかりと難易度「難」でクリアできました。