ひたすら観察するのもまた楽しや!「MELTY BLOOD TYPE LUMINA」プレイ日記第47回!
観察から学べるものが多い!
対人戦で強くなるためにあえて対人戦から離れてみた「MELTY BLOOD TYPE LUMINA」!
この記事ではそんな「MELTY BLOOD TYPE LUMINA」のプレイ日記の第47回を紹介します!!
1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!
- 記録の伸びないサバイバルモード!
- わかってきたハリセンからの抜刀!
- コマンド入力の成否!
20人以降の壁が厚い!
肩慣らしで続けていたタイムアタックとサバイバルは対人戦を退いた後も続けています。
しかし、なかなか記録が伸びない。
特にサバイバルモード!
20人以降のCPUの強さが厄介です。
まだ見ぬ30人越えを目指して日々精進していきます。
成功の秘訣が分かってきたハリセンから抜刀!
トレーニングモードで動かないCPU相手にコマンド入力の安定性を目指します。
基本コンボのハリセンから抜刀を安定させるコツも見えてきました。
ハリセン後にレバーを2ではなく1 or 3よりに倒すことで236が安定して出ることに気づきました。
しかし、それを意識すると逆に出ないことが多くなるのでさじ加減が難しいです。
コマンド成否は何が決め手なのか?
ハリセン後のもみの木も安定しません。
しかも22Aという単純なコマンドも100%の精度で出すことが難しく、立Aがよく暴発します。
入力履歴を見比べてみても何が成否を分けているのかさっぱりわかりません。
さいごに
観察すればするほど見えてくるものが多い「MELTY BLOOD TYPE LUMINA」!
100%の精度でコマンド入力を成功させるためにさらに観察を続けていきます。