何も知らなかったあの頃、滅茶苦茶苦戦した!「モンスターファーム2」の思い出を紹介2!!

大変だったけど今となってはいい思い出!

今から20年ほど前、最近リメイクされた「モンスターファーム2」が発売された当初、何も知らなかったのでかなりゲームに苦戦していました。

この記事ではそんな「モンスターファーム2」の思い出を紹介します。

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!

  • さようなら、ブルーフレア!
  • 新たな相棒と共に!
  • ドーピングしてギリギリの勝負!

ブルーフレアに限界を感じた!

システムをよく理解せずにプレイしていた20年前、合体し続ければきっと強くなると信じていたハム×ゲルのブルーフレアに限界を感じてきました。

なんとかかんとかBランクを突破することができたので新たなモンスター種の解放が少し進みます。

Bランクの突破でブリーダーランクが4段になったのでモンスターの小屋が改築できるようになりました。

おかげで大型のモンスターであるゴーレムとバクーが再生可能となります。

重量級でパワーのありそうなゴーレム種に目を付けて何とか入手を試みることにしました。

ゴーレム×ライガーでブルーマウンテンが新たなる相棒!

ゴーレム種に可能性を見出して再生できるCDを家から探したものの全く見つからない!

攻略本によるとゴーレム種は洋楽系CDに多いとのことでしたが当時の家にそんなCDはありませんでした。

しかし、ゴーレム派生種ならたくさん再生できるCDがあったので、なんとか合体で作り出すことにしました。

そして出来上がったのがゴーレム×ライガーのブルーマウンテン!

当時のモンスターファーム2のアニメにも出てきたモンスターです。

さすがのゴーレム系だけあって力が伸びやすく難なくCランク、Bランクを突破していきました。

ドーピングしてもなお高いSランクの壁!

新たな相棒であるブルーマウンテンと共にゲームを進めていきますがここでさらなる壁に当たります。

Sランクのモンスターが強すぎる!

命中と賢さが半端ない純正ジョーカーのタナトス!

回避700というゴーレム種の天敵ネンドロ×ジョーカーのオルドーフ!

全体的に安定したステータスで隙の無いヘンガー×ドラゴンのガーランド、ロードランナー×ドラゴンのザグレフ、ガリ×ゴーレムのダフィエル!

普通に育成したブルーマウンテンでは命中が300程度でとても相手にはなりませんでした。

そこで取った手段がドーピング!

当時仕組みをよくわかっていなかったので寿命直前で黄金モモを投与して伸ばした寿命をドーピングで縮めるという愚策に走っていました。

しかし、ドーピングしてもかなりギリギリの勝負で公式戦優勝はかなりの苦難の道でした。

しかし、何度も繰り返すことでかろうじて優勝を勝ち取りブリーダーランクが6段となりました。

これでさらに新しいモンスターたちを解放することができます。

さいごに

Sランクでもかなりのギリギリの勝負だったのにこの先にはさらなる強敵たちが控える4大大会は待ち構えています。

この次で中学生時代の「モンスターファーム2」の思い出は幕を閉じることになります。

Follow me!

コメントを残す