なんか右手の筋が痛くなってきた・・・「MELTYBLOOD TYPE LUMINA」第3回プレイ日記を紹介!!

じわじわと効いてきた・・・

購入したアケコンが操作性良すぎて、指を酷使し続ける今日この頃・・・

なんか右手の筋に変な痛みが出てきたけども楽しくてやめられない「MELTYBLOOD TYPE LUMINA」

この記事では第3回のプレイ日記を紹介します!

1分くらいで読み終わるので最後までお楽しみください!!

  • 全キャラのラストアーク制覇
  • 楽しいカラーカスタマイズ
  • 手ごたえが出てきたHARDモード

親切設計のミッションモード!

「MELTYBLOOD TYPE LUMINA」ではラストアークの仕様が旧作と違っています。

1度は負けないとマジックサーキットがレベル4まで上がらないため、ラストアークが使えません。

そのため、敵が弱すぎたり、自分が強くなりすぎているといつまでたっても見ることができないので悩みものです。

しかし、ミッションモードの入門編では各キャラにラストアークの項目が設定されており、すぐにラストアークが発動できるようにお膳立てまでされています。

この機能を利用して早速、全キャラのラストアークを制覇してきました。

超美麗映像で繰り出されるド迫力の技の数々には圧巻の一言でした。

特に印象に残ったのはやはり、翡翠ちゃん!

旧作では全キャラ中唯一、ダメージなしのコントローラー入力反転という独特である者のCPU戦では全く意味をなさない残念な技でした。

しかし、「MELTYBLOOD TYPE LUMINA」ではれっきとした高威力のラストアークに変更されていました。

しかも、かなりカッコいい!!

刃物好きの翡翠ちゃんの設定を活かした日本刀による連続の斬撃、最後のオチも忘れずについているゲイの細かさで楽しませてくれました。

いろんなキャラを再現できそう、選択肢が豊富なカラーカスタマイズ!

「MELTYBLOOD TYPE LUMINA」ではキャラのカラーをある程度は自分の自由に変えることができます。

その選択肢の多さは色の種類もさることながら各部位ごとに自分好みに変えられるというもの。

この機能を利用すれば他TYPE-MOON作品のキャラを疑似的に再現することもできそうです。

セイバーを赤っぽくすることでネロっぽくしたり、ロアを金髪で黒コスチュームにすることで騎金時っぽくしたり、暴走アルクェイドを白髪で黒っぽい衣装にすることで私服の邪ンヌっぽくしたりと選択肢は無限大!インフィニティー!!

男キャラと女キャラで一度はカラーカスタマイズするとトロフィーももらえるので、試してない人は是非一度やってみることを強くおススメします。

歯ごたえが欲しくてやってみたHARDモード!

スコア、タイム、サバイバルを全キャラ制覇するにあたり、EASYモードばかりだと少々歯ごたえがなくて退屈してきたので、試しにストーリーモードでHARDモードをやってみました。

さすがはHARDモード、なかなかの手ごたえでした。

EASYモードではCPUなど木偶人形以外の何物でもありませんが、HARDモードではこちらを攻めて来たり、的確に反撃してきます。

しかし、そのおかげで実戦でもラストアークの練習をすることもできて、いい刺激になりました。

さいごに

楽しすぎて右手の筋に変な痛みが出てきてもやめられない「MELTYBLOOD TYPE LUMINA」!

多分明日辺り、激しい筋肉痛に襲われそうですが、それでもくじけずにプレイを続けていきたいと思います!

MELTY BLOOD: TYPE LUMINA – Switch

価格:14,800円
(2021/10/2 20:45時点)
感想(0件)

Follow me!

コメントを残す