世代を跨ぐ壮大なストーリー!凶悪な難易度!!これが本当に子供のやるゲームか!?「ロマンシング・サガ2」を紹介!!

昔の作品でありながらやりごたえ抜群!

先日、ふと気が向いてSWITCHの有料ゲームコーナーを物色していると、なんとあの名作RPG「ロマンシング・サガ」のHDリマスター版がセール中で半額となっていました。

前々から興味があったり、小学生の頃、近所に住む同級生のお兄さんから「選択肢を間違えると容赦なく詰む」と教えられた思い出があったりして購入を即断しました。

続編「ロマンシング・サガ3」のHDリマスター版も同様にセール中だったのでついでに買ってみました。

そして、とうとうRPG史上最強のボスと言われる「ロマンシング・サガ2」のラスボスを倒して感動のエンディングを迎えました。

この記事ではそんな「ロマンシング・サガ2」の魅力を紹介しようと思います。

1分くらいで読み終わるので、「ロマンシング・サガ2」も興味がある人は最後までお付き合いください!

  • 自由すぎるフリーシナリオ!
  • やられる前にやるが基本な攻略法!
  • 思いのほかゲームバランスがよかった隠しボス戦!

選択肢は無限大!どこまでも遊び尽くせるフリーシナリオ!

「ロマンシング・サガ2」の最大の魅力は人の数だけ選択肢のあるフリーシナリオです。

敵を倒す順番、イベントを進める順番によってゲームの展開や難易度が大きく変わってくるため1週だけでなく何週もやりたくなってくる魅力があります。

また、主人公となる「皇帝」も様々なキャラから複数回選択することができ、選んだ「皇帝」によって戦闘を優位にするための「陣形」を入手することができるため全ての「陣形」を入手だけでもやりごたえがあります。

また、多くの武器とそれぞれの武器ごとに会得できる技も多いため全ての技を覚えるというコレクション要素も楽しい面です。

やればやるほどいろんな楽しみ方ができるのが「ロマンシング・サガ2」というゲームです。

回復?そんなもんいらん!とにかく攻撃あるのみ!!

「ロマンシング・サガ2」の戦闘は他のRPGとは少し毛色が異なります。

他のRPGでは戦闘後にHPが回復しませんし、HPが0になったあとは教会やアイテムや呪文で蘇生がひつようです。

しかし、「ロマンシング・サガ2」を始めとするロマサガシリーズでは戦闘後にHPは全回復して、HPが0になっても勝手に蘇生します。

その代わりLPという要素があり、HPが0になるたびに減っていくLPが0になるとそのキャラクターは永遠に失われてしまうという現実さながらの過酷さがあります。

さらには雑魚敵ですら序盤は雑魚敵そのものですが、戦闘回数が増すに従いパワーアップしていき気が付くとこちらのHPを一撃で0にしてきたり、パーティ全体を一撃で即死させるなど過酷さが指数関数的に上がっていきます。

そんな鬼畜ゲームの攻略法はやられるまえにやるです!

幸いなことに味方側の技や呪文もゲームを進めるにつれて強力となっていき、敵を圧倒することができます。

技ポイントや術ポイントの温存など無意味で雑魚専から全力で殲滅することが、最良の手段です。

ボス戦においても同様で回復やバフ、デバフなどかける暇があったら最強技を連発してやられるまえにやることが攻略法となってきます。

このスピード感は他のRPGでは味わえない爽快感があります。

ラスボスより接戦が楽しめる隠しボス戦!!

「ロマンシング・サガ2」のラスボスがRPG史上最強クラスの凶悪さを誇る相手であり、正攻法での難易度は計り知れません。

ハメ技が存在するのですが、むしろそれが正攻法なのではと思えるほどの鬼畜性能を誇ります。

私もハメ技で倒しましたが、それでもハメ技を使うための術ポイントは膨大ですので尽き欠けてギリギリの勝負でした。

そんな「ロマンシング・サガ2」のHDリマスター版では追加ダンジョンで隠しボスが存在しています。

その隠しボスにはラスボスにすら通用するハメ技が通用しないしようとなっており、しかも2連戦となっているのです。

私はラスボス前にちょっとした余興として先に隠しボスに挑戦しましたが、なんと勝ってしまいました。

隠しボスがハメ技が通用しない分、補助や回復をバランスよく行いながら攻撃することでちょうど倒せるような接戦が楽しめる難易度となっていました。

もしかしたら制作陣もあのラスボスはやりすぎたという思いがあったのかもしれません。

さいごの

圧倒的なやりごたえと難易度を誇るRPG「ロマンシング・サガ2」

やればやるだけ楽しめるこの作品をこの記事を読んでやりたくなってくれた人が増えてくれると嬉しく思います。

【中古】SFC ロマンシングサガ2 ソフトのみ スーパーファミコンソフト

価格:1,080円
(2021/8/8 20:58時点)
感想(0件)

Follow me!

コメントを残す