シリーズ史上最強クラスのラスボス!アクションゲームが苦手な人も必ず勝てるロックマン7のワイリーカプセル撃破方法を紹介!!
あの最強の脱出カプセルの攻略法、教えます!
古き良き時代の伝統的アクションゲームのロックマンですが、その7作目「ロックマン7」のゲームクリアを断念した方は多いと思います。
ラスボス前までは割と簡単に行けるのですが、ラスボスであるワイリーカプセルの鬼畜っぷりが半端ない!
高い耐久力、激しい攻撃力、回避しにくい弾など歴代ロックマンのラスボス史上最強クラスの相手に涙をのんだみなさん、朗報です!
この記事では「ロックマン7」のワイリーカプセルに誰でも勝てる攻略法を紹介します。
- 前座はノーダメージを目指せ!
- 攻撃は弱点武器を使え!
- 弾の避け方を体に叩き込め!
本体にして前座である「ワイリーマシーン7号」ノーダメージで突破!
ラスボスである「ワイリーカプセル」の前座にして噛ませ犬である本体の「ワイリーマシーン7号」
こいつはノーダメージで突破して耐久力全開でカプセルに挑むようにしましょう。
慣れれば、簡単で1分前後で突破できます。
武器は弱点である「サンダーストライク」一択です。
戦闘開始後、Rボタン2回押しで武器を「サンダーストライク」に切り替えましょう。
「ワイリーマシーン7号」の攻撃パターンは単調です。
1,ステップしながらの前進、2、ザコ2体を出してからの前進、3、画面端まで到達すると大ジャンプ後左右どちらかに出現の3パターンしかありません。
開幕は1,ステップしながらの前進確定なので「サンダーストライク」を1~2発叩き込みましょう。
3発いけなくもないですが、こちらの被弾率が高まるので安全マージンと考えて2発で下をスライディングでくぐって回避しましょう。
3画面端まで到達すると大ジャンプ後左右どちらかに出現までの間に画面の真ん中あたりに陣取りましょう。
「ワイリーマシーン7号」は高確率で1,ステップしながらの前進してきます。
この時、「ワイリーマシーン7号」が画面上部から落下しながら出現する際にタイミングを合わせて「サンダーストライク」を1発、ステップ中に2発の計3発を撃ち込みましょう。
まれに2、ザコ2体を出してからの前進をしてきますがこの時も出現時に1発、放出された雑魚敵が着地したとき1発、「ワイリーマシーン7号」と雑魚を回避しつつ2発の計4発撃ち込みましょう。
2、ザコ2体を出してからの前進時の立ち回りですが雑魚敵を放出した瞬間は「サンダーストライク」は控えましょう。雑魚的に当たって「ワイリーマシーン7号」に当たりません。
放出された雑魚敵2体の間に陣取って雑魚敵2体が重なるように誘導しましょう。
回避がしやすくなります。
誘導後は一度、壁側に雑魚敵を引き付けてから飛び越えて「ワイリーマシーン7号」に向かいます。
「ワイリーマシーン7号」は前進時に足を上げた時には下をスライディングでくぐれますので裏側に退避しましょう。
「ワイリーマシーン7号」の足の部分には攻撃判定がありませんので触れても問題ありません。
これを繰り返せば、1分前後で撃破できます。
「ワイルドコイル」チャージ版を使いこなそう!
無事に「ワイリーマシーン7号」を撃破できた後はいよいよ本番にして真打「ワイリーカプセル」との決戦です。
武器は弱点武器である「ワイルドコイル」チャージ版を使いましょう。
通常版は攻撃が弾かれてしまいます。
2ダメージしか通りませんが通常武器のチャージショットよりも倍のダメージが出るので生存率の大きくかかわります。
また、どこに出現しても当てることができる点で有利です。
攻撃時はできるだけ画面中央付近、画面の2/5~4/5辺りに陣取って、カプセル出現の瞬間に発射すればどこでも大抵当たります。
高い位置に出現したときには方向キーの↑を押しながら発射すると当たりやすいです。
「ワイルドコイル」チャージ版発射の瞬間に再度攻撃ボタンを押してチャージを開始しましょう。
ボタンを押すのが遅いと通常版が暴発してしまい、エネルギーが減ります。
避けにくい4種の玉の回避方法!
「ワイリーカプセル」の唯一にして最大の脅威である2段階で移動する4発の玉
これを安定して回避できるかに勝敗がかかっています。
4発の玉は火、氷、雷の三種がランダムで発射されますが、火は被ダメージが大きいので絶対躱しましょう。
どれか受けるなら雷が一番マシです。
回避の動作は玉発射時、1回目移動時、2回目移動時に適切な行動をとることが必要です。
玉発射時の行動は発射音がした瞬間に玉の近くでジャンプして1回目の移動時に玉をできるだけ上に誘導することがポイントです。
回避のポイントですが「ワイリーカプセル」の出現位置によって方法が変わります。
「ワイリーカプセル」出現位置が中央付近高めの場合
移動して「ワイルドコイル」チャージ版発射→「ワイリーカプセル」真下に移動→1回目の移動をスライディングで回避、2回目移動をジャンプで回避
「ワイリーカプセル」出現位置が画面端下方の場合
「ワイルドコイル」チャージ版発射→画面端に移動→発射時にジャンプで玉を誘導→2回目移動時に玉4つをまとめてジャンプで回避
それ以外の位置に出現の場合
「ワイルドコイル」チャージ版発射→発射される玉の位置を予想して距離を詰める→発射時にジャンプで玉を誘導→2回目の移動時にスライディングで回避
このやり方で慣れれば厄介な4種の玉を避けることができます。
ポイントは発射音がした瞬間に垂直ジャンプして玉を誘導することと、その際にできるだけ発射された玉の近くで垂直ジャンプすることです。
この2点を注意すればより一層回避率が上がります。
さいごに
「ワイリーカプセル」が強すぎて「ロックマン7」のエンディングを断念した思い出があるかたはこの記事を読んでリベンジを頑張ってください。
また、「ロックマンクラッシックコレクション2」の「ロックマン7」のチャレンジモード制覇にも「ワイリーカプセル」が立ちはだかりますのでその際にも参考になると思います。
私はこの方法で3分34秒で突破しました。慣れれば3分30秒以内も充分望めると思います。
![]() | 【送料無料】【中古】SFC スーパーファミコン ロックマン7 価格:696円 |

![]() | 【中古】ロックマン クラシックス コレクション2 PS4 PLJM-80268/ 中古 ゲーム 価格:1,628円 |
